内藤哲也、2020年のスターダストプレスから先へ

内藤哲也、2020年のスターダストプレスから先へ。

高橋ヒロム選手が獣神サンダー・ライガーさんを介錯し、新時代の“ジュニアのカリスマ”となっても、オカダ・カズチカ選手の“ライバル”としてSANADA選手が台頭しても、最初のパレハとしてお披露目された“キング・オブ・ダークネス”EVIL選手が“ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン”を裏切ったとしても内藤哲也選手を抜いた印象は無かった。

だが、2021年。龍の巣窟から来た“快男児”がいよいよ“ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン”の序列を打ち破った。

2021年の新日本プロレスを背負い、「IWGP世界ヘビー級ベルト」の論争すらも受け止めた昇り龍。

まさか2018年から3年でここまでの結果を残すことになるとは。内藤哲也選手のスカウト能力に天晴れを送りたい気持ちである。

一方でこうも思う。

2016年以降、いや“スターダスト・ジーニアス”としてオカダ・カズチカ選手、棚橋弘至選手、中邑真輔選手と抗争を繰り広げていた時期から見ても、ここまで結果を出せなかった一年は無いのではないだろうか。

確かに2022年の幕開けはトップオブトップだった。だが、既に二冠戦および二冠王の意味については疑問視する声も上がっていた。

そして、飯伏幸太選手に敗れ、ベルトを2本同時に東京ドームで失った。

それ以降は「IWGP世界ヘビー級ベルト」誕生を巡る統一問題の時に「IWGPインターコンチネンタル選手権試合」を飯伏幸太選手に要求。

「俺は一度もこのベルトを欲しいなんて言ったことない」はずの男が白のベルトを本当の意味で発した瞬間になったというのが何とも皮肉な話である。

問題はその後だ。

「ニュージャパンカップ2021」はグレート-O-カーンに敗れ一回戦敗退。

「G1クライマックス31」は初戦で負傷し、勝ち点0。

逆転を懸けて臨んだ「ワールドタッグリーグ2021」は優勝候補の最右翼とされるも予選敗退。

確かにSANADA選手と「IWGPタッグ」を獲ったりなど魅せ場が全く無かったわけではない。

ただ、一年を通して中心に返り咲くことができなかった。

内藤哲也選手にとっては非常に悔しい一年だったように思う。

 

f:id:yukikawano5963:20211227092208p:plain

この先について

事実、ここまで書いた内容とほぼ似たようなことを内藤哲也選手はバックステージで語っている。

『また今度、また今度』って何度も言えるほど、俺は若くないし。やっぱ時間には限りがあるわけだから。

正直に言って、「ワールドタッグリーグ2021」はずっとコンディションが完璧とは言えないような試合内容だった。

2016年(もう5年前)の「IWGPヘビー級選手権試合」と比較すると明確にキレがなく、以前では考えられないような技の失敗すらあった。

時間には限りがある。

この言葉の意味が重くのし掛かる。

内藤「今日が2021年の最終戦。2021年が始まるころ、俺は新日本プロレスの先頭を走ってたんだけどな。1月4日東京ドーム大会で飯伏幸太に敗れたまま、浮上することなく終わってしまった。東京ドーム大会のバックステージで、『東京ドームのメインイベントに必ず帰ってくる』って言ったんだけどな。悔しさばかりが残る1年でしたよ。だからこそ、2022年は最高のスタートを切りたいな。

『また今度、また今度』って何度も言えるほど、俺は若くないし。やっぱ時間には限りがあるわけだから。後悔しないように生きていきますよ。ではでは、次は2022年1月4日東京ドームで、またお会いしましょう。アディオス!」

出典:新日本プロレス

 

制御不能の真骨頂

怪我の影響であの頃のような試合ができない。

速球派のピッチャーが怪我や加齢により緩急をつけたり、細かな変化球で相手を打たせとるピッチャーへ転身する。

そんな姿を僕たちは1人見てきたではないか。

KENTA選手である。

新日本プロレスに登場した当初。彼は全然ダメだった。本当に微妙。

あの頃のKENTAの試合はもうできないのだと証明したかったかのような試合だった。

今のKENTA選手を見て、そんな印象を抱く方はいないだろう。相手をリズムに乗せず、自分のペースで試合をする。そんな中で、あの頃のKENTAがちょっとだけ垣間見える。

内藤哲也選手が新日本プロレスのど真ん中に返り咲くためには、もう1段階変化が必要なのかもしれない。

2020年のスターダスト・プレス。あそこがキャリアハイになってはいけないのだ。

更に先、もっと先へ進んでほしい。

 

関節技の鬼へ

内藤哲也選手は機動力と手数。そして、“制御不能な間”を武器に戦っているが、ここにもう一つ関節技(ジャベ)を加えてみてはどうだろうか。

もう少し落ち着いたタイミングでメキシコへ修行しに行くのもいいだろう。

元々、内藤哲也選手はグラップリングでも戦える実力を持っているし、以前はジャベをもっと駆使していた。

今のスタイルを後10年やってくれと言われると流石に限界かもしれないが、じっくりとした制御不能なグラウンドを魅せるのであればこの先も長く戦える可能性は十分にある。

“制御不能な拷問技”を武器にもう一度新日本プロレスの中心へと返り咲いて欲しい。

オカダ・カズチカ選手、鷹木信悟選手と一番盛り上がる試合ができるのは、内藤哲也選手なのだから。

★お休みの間にランキングが激落ちしたので応援お願いします★

→【ランキング参加中】人気プロレスブログはここからチェック!【クリックで応援お願いします】

★NJPWFUNのPodcastはじまりました★

open.spotify.com

→【ランキング参加中】人気プロレスブログはここからチェック!【クリックで応援お願いします】

→NJPW FUNのTwitterフォローはこちら