なぜ、内藤哲也は「ニュージャパンカップ」で2年連続一回戦負けを喫したのか

新日本プロレス、「ロス・インゴブレナブレス・デ・ハポン」内藤哲也選手は一体どうしてしまったのか。

2018年の「ニュージャパンカップ」でザック店セイバーJr.選手に完封負けを喫したことを皮切りに、トーナメントやリーグ戦など肝心なところで勝てない試合が続いている。

ちょっと今回は辛辣な意見を書くのでプロレスラーファンおよび「ロス・インゴブレナプレス・デ・ハポン」の単推しファンは読み飛ばしてもらいたい。

それほどまでに今回の「ニュージャパンカップ2019」の一回戦、飯伏幸太選手戦は内藤哲也選手から勝利の匂いがしなかった。

僕は「有田と週刊プロレスと」の内藤哲也選手回を見て、現在の新日本プロレスにハマった部類の人間である。

現在は新日本プロレスの箱推しというスタンスだか、内藤哲也選手への思いが平均と同じかと言われれば嘘になる。

春男・後藤洋央紀選手との再戦だって、オカダ・カズチカ選手との再戦だって楽しみにしていた。

だが、敗れた。これが優勝宣言よりも飯伏幸太選手との試合を念頭においていた結果なのだろうか。

なぜ、内藤哲也は「ニュージャパンカップ」で2年連続一回戦負けを喫したのか。

その理由を考えつつ、今後の打開策を考えてみたい。

f:id:yukikawano5963:20190311074227p:plain

開始1分で勝敗が見えた

友人の結婚式の二次会から三次会へ参加し、「新日本プロレスワールド」を見ながら電車に揺られていた。

試合結果を見ないように注意しつつメインイベントへ。

そう。この試合の勝者が決勝に進出するといっても過言ではない総本山があったのだ。

内藤哲也選手VS飯伏幸太選手。

同級生。共に身体能力をウリにしている選手。過去のシングルマッチも非常に盛り上がったこともあり、今回の試合にも必然的に期待が高まっていた。

たが、電車の中で見始めた数分後、これは内藤哲也選手負けたなと思った。

結果を見てもその通り、タイガードライバー91からのカミゴェで敗れた。

正直に言う。全然物足りない。

あの日、新日本プロレス全体を揺るがしていた内藤哲也選手はどこにいってしまったのだろうか。

 

やさぐれたスターダスト

今回、内藤哲也選手が負けると直感したのは、試合開始直後のロックアップと肉体だ。

なぜ、一発で組んだのか。

内藤哲也選手はなぜか飯伏幸太選手と対峙すると、即座にロックアップを組む傾向がある。“制御不能”になって以降、2017年、2018年の「G1クライマックス」でも焦らすことなく、試合に入っていた。

僕が大好きで恋い焦がれた内藤哲也選手のファイトスタイルは“トランキーロ戦法”という絶妙な間を活かしたものだった。

スターダスト・ジーニアスと呼ばれた時代から、持ち前の身体能力を生かし、好勝負を連発していた内藤哲也選手。

だが、それではトップに立つことができなかった、

棚橋弘至選手やオカダ・カズチカ選手。AJスタイルズ選手などの高い壁に阻まれ、トップ戦線にすら絡めない日々。

今では全く想像もできないが、一時期の内藤哲也選手は第2試合から第4試合に多く出る選手だった。

もちろん、メインを張れることなど稀である。

そんな自分を変えるため、何かを手に入れるため、内藤哲也選手はメキシコへと旅立った。

そこで加入したのが「ロス・インゴブレナブレス」。

日本語に訳すと“制御不能”のユニットである。

ベビーフェイスでもヒールでもない。悪そうな雰囲気を漂わす人気者。

そんなキャラクターが内藤哲也選手にバッチリとハマった。そして、スターダムへと上り詰めた。

東京スポーツが選ぶプロレス大賞で2年連続のMVPを記録。また、2018年も表彰台へとのぼった。

押し倒されぬ大スターとなった内藤哲也選手。ただ、あの頃の輝きに陰りが見えてきたのも事実だ。

肉体についても以前に比べて絞れていなかった。「ニュージャパンカップ2019」は内藤哲也選手にとってジャンプ台ではなかったのか。

勝ってほしいのである

飯伏幸太選手との試合は、昨年のザック・セイバーJr.選手とは展開こそ違うものの、同じような印象を受けた。

ザック・セイバーJr.選手戦は個性を消され完封負け。飯伏幸太選手との一戦は、いいところを塗り替えられた上での敗北。

内藤哲也選手はほぼいいところが出せなかった。怪我から復帰した選手のウイークポイントを狙うのは常套手段なので、全く問題はない。

課題はそれ以外の部分だ。内藤哲也選手からは、相手を焦らすような素振りがあまりにも少なかった。

強いて言えば入場が遅かった。これだけだ。

ロックアップをすかしたり、チェンジオブペースにラフ殺法を使ったりなど、“制御不能”になり、天下を取った内藤哲也選手とは思えない試合だった。

敢えて言えば、2017年、2018年の「G1クライマックス」のほうがはるかに面白い試合だった。

身体能力の競い合い、バチバチの攻防、フィニッシュムーブ。2人の試合は、全てがベストバウト級だった。だが、今回は正直ベストバウトとは言い難い。

“制御不能”っぷりが薄まり、今ではやさぐれたスターダスト・ジーニアスという印象を受ける。何がキッカケで相手を焦らせる戦法が鳴りを潜めてしまったのだろうか。

 

焦っていた

内藤哲也選手は間違いなく焦っていた。飯伏幸太選手は相手に踊らされることなく、平常心でキッチリと勝利を掴んだ印象がある。

この違いはなんなのだろうか。

弱点の首を攻める。得意なムーブを邪魔し、ペースを掴ませない。

うん。何か変だ。

内藤哲也選手がスターダムに登り詰め、勝利を連発し、新日本プロレスの主役として躍り出た時代。

この時は、相手レスラーを焦らす。ペースを握らせない。相手の技をとにかく受ける。勝負所で一気に攻める。

内藤哲也選手はこのパターンで勝利を掴んできた。改めて整理してみて分かったことだが、技を受けている回数が少ないような気がする。

なぜ、内藤哲也選手は技を受ける回数が減ったのだろうか。

今日の動きを見る限り、慢性的な疲労感や怪我の可能性があると僕は思っている。

だが、2019年はまだまだ始まったばかりだ。MSGではなく、東京ドームを見越し、「G1クライマックス」に照準を合わせるのであればそれもいいだろう。

内藤哲也選手VS飯伏幸太選手。これで飯伏幸太選手の4勝2敗で完全に勝ち越した。

また、「IWGPインターコンチネンタル王者」がシングルマッチで直接敗れたのだ。飯伏幸太選手が挑戦表明をしてきてもおかしくない。いや、きっと内藤哲也選手の夢ニヤつきながらぶち壊しに来るだろう。

2015年の「G1クライマックス」で内藤哲也選手は飯伏幸太選手を圧倒した。あの時の“制御不能”っぷりに再起のチャンスはある。

→人気プロレスブログはここからチェック!

→NJPW FUNのTwitterフォローはこちら