二冠戦という呪いが産んだイッテンヨンの前哨戦感

二冠戦という呪いが産んだイッテンヨンの前哨戦感について書きたい。

内藤哲也選手がぶち上げ、いよいよ東京ドーム2連戦で現実のものになった「IWGPヘビー級ベルト」と「IWGPインターコンチネンタルベルト」の二冠戦。

現在、新日本プロレスは獣神サンダー・ライガー選手の引退前最後のサーキットとなる「ワールドタッグリーグ2019」の真っ最中。

それぞれのレスラーがイッテンヨン、イッテンゴへの出場権利を懸けて日夜激闘を繰り広げている。

今シリーズは基本的に8試合中の7試合が「ワールドタッグリーグ2019」の公式さん。残りの1試合が東京ドームの前哨戦となっていた。

前半は「IWGPインターコンチネンタル選手権試合」に向けての前哨戦として、内藤哲也選手とジェイ・ホワイト選手が激突している。

後半戦の今はオカダ・カズチカ選手と飯伏幸太選手による「IWGPヘビー級選手権試合」の前哨戦が行われている。

僕はこの2つの前哨戦を見る目が少し曇っている。そんな気がしている。簡単に言えば、二冠戦が最終決着であり、イッテンヨンすらも前哨戦の意味合いが強くなってしまっているという事だ。

2日連続興行ということで、その点はしょうがないのか。それともここに棚橋弘至選手の名前がないことが問題なのだろうか。

f:id:yukikawano5963:20191204075517p:plain

棚橋弘至の偉大さ

2019年の東京ドーム。主役はエースのものになった。前哨戦ではお互いのイデオロギーをぶつけ合い、徹底的に交わらない雰囲気はファンをも分割した。

新しい世界を見せる王者と品のある伝統を重んじるチャレンジャー、

その軍杯は新日本プロレスのエースに上がった。

「上か下かではなく、右か左か」

「プロレスに品がない」

約一年前のエピソードではあるが、鮮明に覚えている。棚橋弘至選手はこれからプロレスがすきになる方と既存のプロレスファン両方に向けたプロモーションを行い、東京ドームの動員人数をも伸ばした。

石井智宏選手はKENTA選手と高橋裕二郎選手について「入場がメインの男と試合後がメインの男」と揶揄した。

棚橋弘至選手は全てターンで全力を振り絞り、空間を作り上げる。

そんな棚橋弘至選手が全く絡みがないイッテンヨンは若干、前哨戦の熱がここまで伝わってこない。ただし、これも新日本プロレスの挑戦なのだ。

 

沈黙の内藤哲也とファン投票

内藤哲也選手はジェイ・ホワイト選手を前に沈黙を貫き、結果喋ることなくサーキットを終えてしまった。

あれ程雄弁で「思ったことは口に出さなければ伝わらない」、「一歩踏み出す勇気」を謳っていた漢が弁が立つ白の王者を前に口を紡いでいる。

ちなみに2018年は鈴木みのる選手を相手に何度も「王様」とおちょくり、言葉で捲し立てていた。

恐らく内藤哲也選手の沈黙が意味するものは、イッテンゴで二冠王にならなければ明らかにされないのだろう。

ただし、僕はこうも思う。内藤哲也選手が2019年序盤に語った二冠戦が今回実現する運びとなった。

内藤哲也選手が「棚橋の言いなり」とまで言い切った新日本プロレスがら直接的にではないものの、条件を飲んだということになる。

“制御不能なカリスマ”は点と点をつなぐことが棚橋弘至選手以上にうまい。

「二冠戦とはファン投票へのアンチテーゼだった」

こんの言葉が口から飛び出したら、僕たちは再び内藤哲也選手に魅了されてしまう。

2017年の東京ドーム大会は内藤哲也選手が棚橋弘至選手を迎え撃つ展開となっていた。事前の記者会見では新日本プロレスのエースが「ロス・インゴブレナブレス・デ・ハポン」よリーダーを前に完璧に敗れ去った。口でも試合でも、完璧に負けた。

僕たちら内藤哲也選手にあの頃の輝きを期待している。悪ぶったベビーフェイスの内藤哲也選手ではなく、ベビーでもヒールでもない内藤哲也選手の帰還。

これこそが夢の舞台へつながる道なのだ。

 

後出しジャンケンこそが正義だった

二冠戦が生んだのはイッテンゴまで続く前哨戦であり、イッテンヨンでは物語が終わらないという展開だった。

本来であればメインイベントだったものが、セミに感じてしまう。イッテンゴで二冠戦を行うということのリスクと意味がようやく分かった気がする。

2020年は週末ということが作用して、攻めの姿勢により連日のドーム大会が決定した。

2021年以降も2Days行うのか?と言われればかなり確率で開催されることはないと思う。集客で苦戦する可能性が高いためだ。

だからこそ伝説作るイッテンゴには意味がある。後々、イッテンゴの東京ドームに足を運んだことが財産となる。そんな伝説を作りあげるのは4人のうち一体どのレスラーなのか。

歴史と伝統あるイッテンヨンのメインすらも前哨戦と化している以上それ相応の期待をせざるを得ないのである。

オカダ・カズチカ選手、飯伏幸太選手、ジェイ・ホワイト選手、内藤哲也選手。この4人の戦いがいよいよ激化する日は近い。

ここまで書いて気づいたのが、これがマニアがジャンルを潰すということではないか。裏を読みすぎて今を楽しめなくなっているのではないだろうか。

常にフレッシュな気持ちでプロレスを見ていたい。そのために必要なアクションについてもこれから考えてみたいと思った。

→【ランキング参加中】人気プロレスブログはここからチェック!【クリックで応援お願いします】

→NJPW FUNのTwitterフォローはこちら